BLOG

SATOWAのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. メガネ
  4. 子供受けするメガネとは?

子供受けするメガネとは?

子供に好かれるメガネについてご質問いただきました。(ご質問ありがとうございます!)

とはいえ、たくさんの方のメガネをスタイリングしてきましたが、子供受けするメガネのスタイリングはいまだやったことがありません。

ということで、私の独断やら偏見やら思い込みやらが入り混じりますが、里和的にこうだろうなぁ、と思う子供に好かれるメガネについてお送りいたします。
読み物として楽しんでください^^

子供って何歳まで

さて、子供とは何歳までなのか?
厚生労働省によると、0歳の乳幼児期~18歳の思春期のことを言うらしい。
うーん、これは幅が広すぎ! 例えば5歳と17歳だと、同じ子供とは言えない気がする…

ということで、ここでの子供とはググーっと幅を狭めて、10歳ぐらいまでのお子さんを対象にいたします。

というのも、ご質問くださった理由をお聞きしたところ、体験談を送ってくださり、その内容から小さなお子さんについて書かれたものだったからです。

実録!子供に好かれたメガネについて

早速、小さなお子さんに好かれるメガネについて書きたいのですが、なにせそういうリクエストを頂いたことがないもので、何かヒントになるものがあれば、と子供に好かれるメガネについて私に質問してみようと思ったきっかけをお聞きしました。

すると、興味深い面白い実体験を送ってくださったんです^^

「セルの茶色の丸形のメガネをかけていると、赤ちゃんが大爆笑したり、ほかにもジーと私の顔を見ていたり、小学生がニコニコ顔で私をズーと見ていたり、ある時は遠足の小学生が集まって来てペラペラ話しかけてきたりして、このメガネは子供に好かれるかなー?と不思議に思いました」

といった内容。

ほうほう、色んなヒントが隠れてそうですよね。
では、ここから子供に好かれるメガネについて紐解いていこうと思います。
(エビデンス一切なしの、あくまで私の推測ですw)

子供に好かれるメガネのポイント3つ

ヒントになる要素が
「セル」「茶色」「丸型」この3つかな、と。

つまり、「素材」「カラー」「形」
この組み合わせで子供に好かれるメガネがある程度絞られてくるのでは?と思っています。

まずは「形」
やっぱり丸メガネって、想像するだけでも子供受けしそうですよね^^
特に正円に近いほど個性的でコミカルな印象になるので、かけている人を見るだけでもニコニコしちゃうのもわかります^^

で、調べてみたところ、丸い形は認識しやすく、また「安全・安心」のシグナルらしい。
なので、心理的に警戒心を解き親しみやすさを感じやすくなるんじゃないかな、と思います。

正円まで行かなくても、丸みのあるフレームやもう少し大きくなってきたら多角形などちょっと変わった形のフレームも子供たちに喜ばれそうですよね^^

お次に「カラー」
実体験では茶色のメガネとのことでしたが、これも子供に好かれる要素として大きいんじゃないかな、と。(あくまで推測ですが)

というのも、黒だとちょっと圧が強くてもしかすると怖く感じちゃうかもしれないんですが、茶色って黒よりも柔らかく落ち着いた色なんですよね。
なので安心感があるのかな、と。

ならば、ピンクやオレンジ系も優しさを感じられていいかもしれない^^
あるいは、目立つ色として白やグリーンもメガネだと目立つけど怖くない色なので子供に好かれそうだな、なんて思います。

最後に「素材」
このね、セル素材っていうのも、子供に好かれるポイント高いと思うんですよ。
やっぱりメタル素材って、子供からすると冷たい感じがしてよそよそしい雰囲気が漂うと思うんです。(これも勝手な私の推測)

でも、セル素材って何となく温かみも感じますよね。(これもあくまで私の主観)

さらにセル素材はカラーも豊富だし、模様だって描けちゃう!
テンプル(つる)の裏側に花柄があったりすると、オシャレ好きな子供たちはそれを見つけて喜ぶんじゃないかな、と思ったりも^^

またセル素材はボリュームも様々だけど、少し太めのフレームだと存在感も相まって、より子供受けするかもしれません。

まとめると、子供に好かれるメガネとは、「丸みがあるセル素材のフレームで、温かみのある色」

もちろん、メガネをかけている人のキャラクターも大いに影響すると思いますが、逆発想でメガネの雰囲気にキャラを寄せていく、という考えもありだと思います。

そして、メガネに言及したけども、当然全体のバランスも重要。
洋服もそれに合ったものを選ぶとより子供に好かれると思いますよ^^

以上、子供に好かれるメガネについてお送りしました。

私の推測や主観がふんだんに入っていますが(笑)、何か参考になったら嬉しいです。

とはいえ、あながち間違ってないような気もします。
子供が小さかったころのことを思い出すと、四角いメガネをかけている人が苦手という赤ちゃんがいたり、たまたまかもしれませんがお子さん相手のお仕事の方のメガネは丸みのあるものをかけてる人が多かったように思います。

メガネって表情を作るものでもあると思っているので、小さな子供さんに好かれたい方や子供を対象としたお仕事をされてる方などは、メガネを見直してみてもいいかもしれませんよ^^

メガネと帽子スタイリングのご相談は、お気軽に「contact」よりお問い合わせくださいね^^
ご質問だけでもOKです。

~~~~~
有料級メルマガを無料で♪

「タイプ分けに当てはめない✨
メガネと帽子の選び方」メールレッスン♪

選び方が難しいと言われるメガネと帽子。
本当に似合うってこういうことなのか!
という目から鱗の情報をお届けしています。

単に似合うだけではなくて、心にも心地よくフィットし、
その選び方を通じて人生のセンスアップまで叶う
メガネと帽子のスタイリング方法を 無料でお受け取り下さい✨

ご登録はこちら^^
https://12ecad8440b.benchmarkpages.com/stylingcreate

~~~~~ ]

ご相談やサービスご希望でしたら、お気軽に「contact」よりお問い合わせください^^
https://satowa-hat.com/contact/

~~~~~

☆自己肯定感を上げたいメガネ帽子選び
○メガネ帽子のショッピング同行
https://satowa-hat.com/service/shopping/
○メガネ帽子のカウンセリング
https://satowa-hat.com/service/counseling/

~~~~~

Instagram

テーマは
「洋服のようにメガネと帽子を着替える  
そんなメガネと帽子の日常をカット」
良ければご覧ください~

フォローもしてくれると嬉しいです!
https://www.instagram.com/satowa77/

~~~~~

関連記事

Blog

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

instagram@satowa77