素材から帽子を選ぶという選択
5月5日は立夏で、暦では夏!
日差しも強いはずです。
日よけのための帽子を求める方がぐんと増える時期ですが、素材によって快適さが変わってきます。
ということは、素材からの帽子帽子選びという選択肢を持っておいていいかも!
ということで、今回は夏帽子の素材についてまとめてみました。
夏帽子の素材はこんな感じ
夏帽子の種類を、帽子の作り方でざっくり分けるとこんな感じです。
・型物:型入れした帽子
天然素材を使うことが多いです。
※ベレー帽やバケットハットなど小ぶりなものもあります
・ブレード:ひも状のものを帽子の形にしたもの
麦わらの麦などの天然素材のほか、紙繊維で作られたものも増えています。
※写真以外にも、女優帽的なつば広のものなど形が豊富
・布帛(ふはく):布製の帽子
夏だとコットンやリネンが多いかな。
※手持ちの帽子がカジュアルなものしかないのですが、写真以外にも女優帽的なものやベレー帽などブレード同様形は豊富
・サマーニット:夏仕様のニット
コットンやリネンのほか、最近はしわになりにくくお手入れも簡単なポリエステル素材が入ったものも
※手持ちのサマーニットの帽子がなかったのでCA4LAオンラインサイトの画像より。
それぞれの素材のメリット・デメリット
見た目の違いはもちろん機能面でも変わってくるので、それぞれのメリットデメリットをお伝えしますね。
【天然素材】
パッと思いつくのはいわゆる「麦わら帽子」だと思いますが、麦だけじゃなくて色々あるのです。
例えば、ストロー(麦わら)やラフィア、パナマ(トキヤ草)など。
共通しているメリットは
・通気性が良くて涼しい
・見た目がナチュラルで夏らしい
・軽い ・高級感があってオシャレ
デメリットは
・折り畳めない
・水濡れ厳禁
・高価なものが多い
・保管に気を使う(保管中に型崩れを起こしてしまうことがある)
ただし、ラフィアは柔らかいので軽く折り畳める帽子もあります。
【ブレード】
このブレードも、ストロー(麦わら)などの天然素材から、最近は紙を編み込んで作った素材のぺーパーブレードも主流になりつつあります。
メリットは
・形を自由にできるのでベレー帽からつば広の帽子など種類が豊富
・通気性がいい ・お手頃価格のものが多い
・ペーパーブレードの中には折り畳めたり洗えるものもある
デメリット
・かたく糊付けしているものは折り畳めない
・型入れしているものは水に弱い(型崩れの原因になる)
・糊付けされていないものは形が保ちづらい
【布帛】
布の帽子で夏場はコットンやリネンが中心
メリットは
・カジュアルで日常使いに気軽にかぶれる
・優しい肌触り ・洗濯できるものが多くてお手入れが簡単
・紫外線カット加工しているものもあり、天然素材よりも日よけ効果が高い
デメリットは
・天然素材ほど通気性が良くない
・汗染みなどができやすい
【サマーニット】
柔らかい仕上がりなので、ベレー帽にすることが多い。
メリットは
・肌触りが柔らかい
・春夏物は透かし編みが多いので通気性がいい
・軽い ・折り畳めるものが多い
デメリットは
・洗えない場合がある(素材によって縮んだり型崩れしたり)
・形が豊富ではない
・柔らかいので形が保ちづらい
用途別で素材を選ぶなら
【涼しさ・軽さ重視】
日よけだけでなく涼しさも求めるなら天然素材やブレードの帽子がオススメ!
通気性が良くあまり蒸れませんし、とにかく軽いのがいいですよね^^
また、見た目的にも夏らしくオシャレな雰囲気が増します。
【手軽さ・カジュアルさ重視】
日常使いの帽子なら、布帛の帽子がオススメです。
折り畳めるものや洗えるものが多いので、気軽にかぶって汗が気になったら洗ってと洋服感覚でかぶれます。
【旅行に持っていくなら】
旅行に持っていくなら、折り畳めるものや小ぶりのものを。
旅行はできるだけ荷物を減らしたいですし、移動中は帽子が必要ないこともありますよね。
そういう場合は、折り畳んで鞄に入れておけるものがオススメ。
折り畳める仕様のブレードや布帛の帽子やサマーニットがピッタリです。
以上、夏帽子について素材からアプローチしてみました。
例えば、日よけのためのつば広の帽子といっても、素材によって紫外線カット効果や涼しさなど違ってきますので、用途やかぶり心地など3つぐらい挙げて優先順位をつけると、自分にピッタリの素材が絞られてくると思います。
素材を気にしてなかったぁ、という方は、ぜひ素材についても注目してみてくださいね。
メガネと帽子のスタイリングのご相談は、お気軽に「contact」よりお問い合わせくださいね^^
ご質問だけでもOKです。
~~~~~
有料級メルマガを無料で♪
「タイプ分けに当てはめない
メガネと帽子の選び方」メールレッスン♪
選び方が難しいと言われるメガネと帽子。
本当に似合うってこういうことなのか! という目から鱗の情報をお届けしています。
単に似合うだけではなくて、心にも心地よくフィットし、
その選び方を通じて人生のセンスアップまで叶う
メガネと帽子のスタイリング方法を 無料でお受け取り下さい
ご登録はこちら^^
https://12ecad8440b.benchmarkpages.com/stylingcreate
~~~~~
ご相談やサービスご希望でしたら、お気軽に「contact」よりお問い合わせください^^
https://satowa-hat.com/contact/
~~~~~
☆自己肯定感を上げたいメガネ帽子選び
○メガネ帽子のショッピング同行
https://satowa-hat.com/service/shopping/
○メガネ帽子のカウンセリング
https://satowa-hat.com/service/counseling/
~~~~~
テーマは
「洋服のようにメガネと帽子を着替える
そんなメガネと帽子の日常をカット」
良ければご覧ください~
フォローもしてくれると嬉しいです!
https://www.instagram.com/satowa77/
~~~~~