BLOG

SATOWAのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. メガネ
  4. サングラスにもマナーってあるの?

サングラスにもマナーってあるの?

日差しが恐ろしく強い今日この頃。
「サングラスかけたいけど何となくが恥ずかしい…」って方も、「これはもうサングラスでしょ!」誰がどう見ても許される日差しなので、サングラスデビューにもってこいです♪
ただ、気になるのがサングラスのマナー。
ということで、今回はサングラスのマナーについてまとめてみました!

基本:室内やフォーマルな場では外す

サングラスのレンズ濃度にもよりますが、レストランや公共施設など屋内に入ったときは、サングラスを外すのがマナーとされています。
やはり、サングラスは太陽の光をおさえるため屋外で使うものなので、室内では外すのが無難かな、と。

また、目上の方や初めてお会いする方とお話する際も、サッと外して相手の目を見て対応すると、ぐっと信頼感がアップしますよ。
特にビジネスシーンでは、サングラスのままだと失礼だと思われかねません。

というのも、ことわざに目に関するものが多いなど、日本の文化的に目は重要なコミュニケーションツール
目の表情がわからないことは、相手に不信感を抱かせてしまうんです。

何かの治療等でカラーレンズを使用しているのでなければ、サングラスを外すしておくのがマナーと言えます。

ただ、最近はサングラスも変わってきてると思います。
なにが変わってきたかというとレンズの濃さ。
濃度が薄いカラーレンズのサングラスをかけてる方を本当にたくさん見かけます。

また、一昔前のブルーライトカットレンズが今ほどクリアでなかった頃に一気に出回ったこともあり、薄いカラーレンズに抵抗ない方がずいぶん増えました。

薄いカラーレンズは、もはやメガネの延長といってもいいかもしれません(とはいえ、シチュエーションにもよりますが)。

少なくとも、カジュアルな場面やアウトドアの場でしたらサングラスをかけたままでOKな場面がほとんどなので、場面によって使い分けるのが良さそうです。

レンズの種類によってもかわるかも

レンズの種類によっては、相手にとって失礼に当たる…というか「威圧感」や「不自然さ」を与えてしまうこともあります。

たとえば、ミラーレンズ。 レンズに当たる光を反射して目を効果的に保護できることやスポーティな雰囲気がファッションのアクセントになるというメリットがあります。
しかし、反射が強くてかけてる人の目が見えなくなりがち。
先ほども書いたように、日本人って目の表情を大切にする文化があるので、相手の目が見えないくて落ち着かない≒怪しい感じになってしまいやすいんですよね。

こういった、目が見えないぐらいレンズ濃度が濃いものやミラーレンズのように、かけてる人の表情がわかりづらいサングラスをかけている場合は、室内はもちろんどなたかと合う時もせめて初めの挨拶の時は外すのがベターだと思います。

マナーは思いやりでできている

マナーは自分が恥をかかないためのものではなく、相手に不快な思いをさせない、という優しさから生まれたもの。
マナーといって堅苦しく考えずに、周りを見て判断することも必要かと思います。

また、目の病気や持って生まれた特性によってカラーレンズを必要とされてる方もいらっしゃいます。
繰り返しになりますが、マナーは優しさからできたもの。
もし、室内でサングラスをかけている方が気になったとしても、マナーだと押し付けずに「もしかするとカラーレンズを必要としてるかもしれない」とおおらかな目でみる心の余裕もほしいですね。

以上、サングラスのマナーについてお送りしました。
マナーの基本としては、室内や挨拶時にはずすなど、紳士帽子のマナーと似てるところがあるので、セットで覚えておくといいんじゃないかと思います。

また、TPOに合わせた振る舞いをすると大人の魅力と信頼感がグッと上がるので、マナーを面倒だと煙たがらずに、無理のない範囲で取り入れてみてくださいね。

メガネと帽子スタイリングのご相談は、お気軽に「contact」よりお問い合わせくださいね^^
ご質問だけでもOKです。

~~~~~

有料級メルマガを無料で♪

「タイプ分けに当てはめない✨
メガネと帽子の選び方」メールレッスン♪

選び方が難しいと言われるメガネと帽子。
本当に似合うってこういうことなのか!
という目から鱗の情報をお届けしています。

単に似合うだけではなくて、心にも心地よくフィットし、
その選び方を通じて人生のセンスアップまで叶う
メガネと帽子のスタイリング方法を
無料でお受け取り下さい✨

ご登録はこちら^^
https://12ecad8440b.benchmarkpages.com/stylingcreate

~~~~~

ご相談やサービスご希望でしたら、お気軽に「contact」よりお問い合わせください^^
https://satowa-hat.com/contact/

~~~~~

☆自己肯定感を上げたいメガネ帽子選び
○メガネ帽子のショッピング同行
https://satowa-hat.com/service/shopping/
○メガネ帽子のカウンセリング
https://satowa-hat.com/service/counseling/

~~~~~

Instagram

テーマは
「洋服のようにメガネと帽子を着替える  
 そんなメガネと帽子の日常をカット」

良ければご覧ください~
フォローもしてくれると嬉しいです!
https://www.instagram.com/satowa77/

~~~~~

関連記事

Blog

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

instagram@satowa77