メガネの付け外しがストレス。気分が上がるアイテムとは?
40代も後半になってくると、それまでメガネが必要じゃなかった方もメガネが必要になる場面が出てきますよね。
あるいは、用途に合わせて複数のメガネを使い分けたり。
メガネをかけたり外したり。
その度に感じる、メガネを持て余す感じ。
外したメガネをどこに置こう、とか、いざかけようと思ったのにすぐ見つからないとかね。
ほんのちょっとしたことだけど、意外とストレスだったりします。
大事なパートナーでもあるメガネ。
そんなストレスを抱えずに、もっと快適に“毎日のメガネ時間”を送れるといいな^^
ということで、メガネのかけ外しにオススメのグッズをご紹介します。
お気に入りのメガネと、もっといい関係を築いていきましょう♪
首から下げておしゃれに持ち歩く「グラスコード」と「グラスホルダー」
メガネをかけたり外したりを頻繁にする人にとって、地味に面倒なのが外したメガネを置く場所。
外出先などは特にどこに置いたらいいのか迷っちゃいますよね。
でも、外した後も身につけていられたら、どこに置いたらいいか心配する必要もないし、どこかに忘れてしまうこともない!
ということで、まずご紹介したいのが「グラスコード」。
ただ、グラスコードというとマダムっぽくて、ちょっと私には合わない気がする…という方もいらっしゃるかも。
でも、ご安心を^^
今は、きれい目なものからカジュアルなものやナチュラルなものまで種類が豊富。
大人っぽい(マダムな感じ)のがお好みならメタル素材がオススメですが、マダムっぽいのが苦手な場合はレース素材や刺繍糸でできたものがナチュラルな雰囲気にピッタリ。
カジュアルやアウトドアだと、レザーやビニールコードでできたものなどもいいかもしれません。
こんな風に、素材で雰囲気がガラリと変わるので、いくつか素材違いがあってもいいかもしれませんね。
ちなみに、左が刺繍糸でできたグラスコード、右がメタルとリボンでできたグラスコード。
そうそう。
グラスコードごとメガネケースに収納する場合は、メタル素材だとメガネにキズが付く可能性があるので、レースやリボンなど軟らかい素材がいいですよ。
グラスコード以外におすすめなのが「グラスホルダー」 ネックレスのトップがリング状になっていて、そこに外したメガネをひっかけておくものです。(画像検索してみて)
首にかけるということでは共通してますが、それぞれのメリットデメリットはこんな感じ。
ご自身に合う方を取り入れるといいと思います。
【グラスコードのメリット】
いちいち折りたたまなくてOK。
頻繁にメガネをかけたり外したりする方には一番楽かも。
【グラスホルダーのメリット】
デザインの幅も広く、アクセサリー感覚で自分好みを選びやすいのも魅力。
メガネをひっかけてなければ普通のネックレスに見え、メガネをひっかけてもメガネ自体がアクセントになってくれるなど、ファッション性が高いです。
選び方は好みやそれぞれのシーンに合わせて素材を選ぶといいのですが、一つ注意点があります。
それが長さ。
長いとブラブラ揺れて邪魔になったり、どこかにメガネをぶつけて傷がついたりしやすくなります。
はじめの1本は、試着して自分に合った長さを選ぶのがオススメです。
ブラブラ揺れるのが気になるなら「ブローチ型」を
ブラブラ揺れるのがどうしても気になる!
そういう場合は、ブローチ型がオススメです。
ブローチなので好きなところに付けることができるのも魅力です。
洋服の素材によってはピンで傷をつけられないものもありますよね。
例えばレザーとか。
そういう場合は、マグネット式のものもあります。
付ける場所なのですが、やはり一番安全な場所は、胸元。
あまり低い位置だと、座る際にテーブルにぶつけるなど、なにかとぶつけやすくなります。
気持ち高めの位置につけておくと安心です。
外したメガネの“定位置”に。「メガネスタンド」
仕事中に特にメガネをかけたりはずしたりすることが多いなら、しかもそれがデスクワークが中心なら、メガネスタンドもいいかも。
メガネを何気なく外しかけようとして、「あれ?どこに置いたっけ??あ、資料の下に埋もれてた」。
こういうのってありがちだと思いますが、こんなことが1日に何度もあるのってなかなかバカにできない時間のチリ積だしストレスです。
メガネスタンドを置いて定位置を決めておく。
たったそれだけで、時間の浪費とメガネを探すストレスからもおさらばできますよ。
メガネスタンドも色々なものが出ているので、デスク周りに気分が上がるものを置いておくと、メガネのストレスの軽減だけじゃなく癒しにもなりますよ。
また、複数メガネをお持ちだったら、自宅でよくメガネを使う場所に置いておいてもいいかもしれませんよ^^
以上、メガネのかけ外しを楽にするアイテムを紹介しました。
メガネの付け外しは、1日の中で意外と多い“繰り返し動作”。
だからこそ、小さなストレスを減らす工夫が心地よさに直結します。
お気に入りを見つけて、もっと自分らしくメガネライフを楽しんでくださいね!
メガネと帽子スタイリングのご相談は、お気軽に「contact」よりお問い合わせくださいね^^
ご質問だけでもOKです。
~~~~~
有料級メルマガを無料で♪
「タイプ分けに当てはめない
メガネと帽子の選び方」メールレッスン♪
選び方が難しいと言われるメガネと帽子。
本当に似合うってこういうことなのか!
という目から鱗の情報をお届けしています。
単に似合うだけではなくて、心にも心地よくフィットし、
その選び方を通じて人生のセンスアップまで叶う
メガネと帽子のスタイリング方法を
無料でお受け取り下さい
ご登録はこちら^^
https://12ecad8440b.benchmarkpages.com/stylingcreate
~~~~~
ご相談やサービスご希望でしたら、お気軽に「contact」よりお問い合わせください^^
https://satowa-hat.com/contact/
~~~~~
☆自己肯定感を上げたいメガネ帽子選び
○メガネ帽子のショッピング同行
https://satowa-hat.com/service/shopping/
○メガネ帽子のカウンセリング
https://satowa-hat.com/service/counseling/
~~~~~
テーマは
「洋服のようにメガネと帽子を着替える
そんなメガネと帽子の日常をカット」
良ければご覧ください~
フォローもしてくれると嬉しいです!
https://www.instagram.com/satowa77/
~~~~~