卒業入学シーズン セレモニーでのメガネと帽子
卒業式は終わっちゃいましたが、4月は入学シーズン!
新たな門出を見送りに保護者として参加される方も多いと思います。
こういう時の装いって、結構迷いますよね。
でも洋服はセレモニー用を着ていたらたいてい大丈夫^^
なのに、なぜか締まりがない…、なんだかチグハグ…。
それって、普段着なれないものを着ているからそう思うだけ?
鏡を見てそう感じる方もいらっしゃるかもしれません。
いやいや、たいていそういう場合は、合わせた小物が原因です。
そこで、メガネと帽子に絞って、セレモニーにオススメのポイントをまとめてみました。
子供が主役 派手にしない
3月と4月はの卒業・入学は、あくまでお子さんが主役。
洋服を含め全体の雰囲気は控えめぐらいがちょうどいいかと思います。
素敵な装いでお子さんを送り出したい気持ちは分かりますが、基本的には上品できちんと感のある装いで。
目立つ必要はありません。
校風にもよりますが、基本的にはスーツやジャケットを着用するのが一般的。
女性の場合は着物もいいですよね^^
伝統校などでは、保護者の洋服はネイビーと暗黙の了解があるところもあるようです。
いずれにしても、保護者は目立ちすぎずに。
メガネや帽子も、そのことに軸に合わせていきます。
テーマはこの3つ
さて、洋服はOKなはずなのに、なぜか全体的に見るとどこか変だな、と思うことがあるかもしれません。
おそらく、それは合わせた小物が洋服と合っていないから。
特にメガネは顔の一部にもなり、洋服よりも目立つこともあります。
なので、メガネも卒業・入学式の厳かな雰囲気を壊さないものがいいと思います。
選ぶためのテーマとしては「落ち着き」&「上品」&「シンプル」
これは、卒業・入学式だけではなく、冠婚葬祭でも共通するので、こういうテーマのメガネが一つあるといいと思いますよ^^
メガネはどうする?
具体的に、どんなメガネが良いのかを紹介していきますね^^
【落ち着いたカラー】
黒やグレー、ブラウンなどベーシックカラーが安心です。
また、つや消しのゴールドやシルバーなど、ギラギラした派手さのないメタルもいいかと思います。
【上品さを感じさせる素材】
メタル素材がオススメ。
オールメタルのフレームでもいいですし、どこかにメタル素材が入っているだけでも上品な雰囲気が醸し出されます。
セルフレームでも、テンプル(つば)やブリッジ部分がメタル素材といったコンビ素材のフレームなどもオススメですよ。
【シンプルなデザイン】
装飾が付いているメガネも素敵ですが、場合によっては華やかになり過ぎることも。
やはりシンプルなものがオススメです。
また、フレームも太さが細めですっきりしたものが卒業・入学式にピッタリです。
太いフレームの存在感あるメガネはオシャレですが、個性が目立ちあまり場に相応しくないかも…。
また、集合写真でも変に目立ってしまうかもしれません。
普段太いフレームのメガネがお好きな方にとっては「ちょっと物足りないな」と感じるかもしれませんが、それぐらいがちょうどいいですよ^^
帽子はどうする?
帽子って難しいよねー、と思われた方。
はい、日本の卒業・入学式のようなセレモニーに帽子をかぶっていくのはなかなか厳しいです。
正直に書くと、かぶっていかないのが無難です。
というのも、帽子をかぶると装いの格が上がるのです。(帽子にもよりますが、この場合はフォーマルに対応した帽子ということで)
日本では、こういうフォーマルな場所で帽子をかぶる習慣はありません。
なので、セレモニーの主催者も帽子をかぶっていないことがほとんど。
そんな中、帽子をかぶっていくと、主催者よりも格が上の装いになり失礼になってしまいます。
なので、かぶっていかない方が良いかと思います。
ただ、ご事情により帽子が必要な方もいらっしゃるかと思います。
そういう場合は、主催者側に帽子が必要なことを伝えておくとお互い気まずい思いをせずに済みますし、万一、別の方に注意されるようなことがあっても「事情があり帽子が必要なことを主催者側にお伝えしています」と対応もできます。
また、何かトラブルが起きそうになっても主催者側が配慮してくれるはずですので安心です。
その場合の帽子は、もちろんカジュアルではなくフォーマルな場でもかぶれるような上品な帽子を選んでくださいね。
帽子を買いに行くときは、セレモニーに参列する洋服を着ていくか持って行って帽子を選んでくださいね。
以上、卒業・入学式にオススメのメガネと帽子の選ぶポイントについてお送りしました。
今回お伝えしたようなメガネはきちんと感が出ますので、お仕事用としてもピッタリです。
“フォーマル&お仕事用”と“プライベート用”でメガネを使い分けるのもいいかもしれませんよ。
また、趣旨から少しずれますが、複数メガネがあると、万一片方のメガネに何かあったとしても替えがあると安心ですしね^^
メガネと帽子スタイリングのご相談は、お気軽に「contact」よりお問い合わせくださいね^^
ご質問だけでもOKです。
~~~~~
有料級メルマガを無料で♪
「タイプ分けに当てはめない
メガネと帽子の選び方」メールレッスン♪
選び方が難しいと言われるメガネと帽子。
本当に似合うってこういうことなのか!
という目から鱗の情報をお届けしています。
単に似合うだけではなくて、心にも心地よくフィットし、
その選び方を通じて人生のセンスアップまで叶う
メガネと帽子のスタイリング方法を
無料でお受け取り下さい
ご登録はこちら^^
https://12ecad8440b.benchmarkpages.com/stylingcreate
~~~~~
ご相談やサービスご希望でしたら、お気軽に「contact」よりお問い合わせください^^
https://satowa-hat.com/contact/
~~~~~
☆自己肯定感を上げたいメガネ帽子選び
○メガネ帽子のショッピング同行
https://satowa-hat.com/service/shopping/
○メガネ帽子のカウンセリング
https://satowa-hat.com/service/counseling/
~~~~~
Instagram
テーマは
「洋服のようにメガネと帽子を着替える
そんなメガネと帽子の日常をカット」
良ければご覧ください~
フォローもしてくれると嬉しいです!
https://www.instagram.com/satowa77/
~~~~~