老眼は実は老けじゃない!?リーディンググラスを自然に受け入れるステップ
色んな葛藤を抱える老眼という現象。そう、手元が見えづらくなるあの現象のこと。
複雑な思いが交錯すると思いますが、はっきり言えるのは、抗って見えづらさを我慢する方が老けやすくなるってこと。
ならば受け入れて、リーディンググラスをかけた方がもっとステキに見えたりするもんです。
ということで、自然に受け入れて楽しむためのステップをご紹介します。
老眼っていうけど、実はすごく若い時から始まってる
老眼って嫌な言葉ですよね…
でも、ある眼科さんのブログによると、目は体の中で一番早くに老化が表れるパーツなんだそうで、老眼って10代から始まってるんだそう。ビックリ!
だとするなら、老眼って書くけども、老化現象じゃなくって「機能の変化」なんじゃないかと。
そう考えると、老眼に対する認識ってちょっと変わってきませんか?
それに、老眼って見た目にはわからないので、老けとはまた違うと思うんですよね。
むしろ、見えづらくなっても「まだ大丈夫」と我慢し続けるほうが、見た目に老ける行動をしがち。
目を細めて文字を読むことで眉間にシワが寄ったり、姿勢が前かがみになって首や肩に負担がかかり、本当に老けていってしまうことも…。
美容面・健康面、両方に良くないですよね。
受け入れない方がデメリットが大きく、見て見ぬふりをしている方が老化現象を早めてしまう可能性大なんです。
まずは気軽に取り入れられるものから
とはいえ、老眼鏡(今はリーディンググラスということが多い)を作るのに抵抗があるかもしれません。
そんな場合は、まずは100円ショップや雑貨店で売っているリーディンググラスを試してみるのもいいと思います。(眼科さんやメガネ店の方から怒られるかもしれませんが^^;)
「手元が見やすくなるとこんなに快適なんだ!」と実感できるはず^^
とはいえ、自分にピッタリの度数じゃないし、かけ心地だってそんなに良くないはず。
それに、オシャレでもないですしね。
雑貨メガネを使ううちにもっと快適な自分に合ったメガネが必要になってくると思うので、
そしたら、メガネ店に行ってお気に入りのフレームを選んで、目の測定をしてもらって自分の度数にあうレンズを入れたリーディンググラスを作る。
こんな風に、自分が取り入れやすいものからステップを踏んでいくのもいいんじゃないかと思います。
ちなみに、リーディンググラスにピッタリのフレーム選びについては、こちらをご覧ください!
↓
「おばさん見えしない!オシャレできれいに見えるメガネとは?前編」
https://satowa-hat.com/3368/
あえてずらして貫禄出すことも
リーディンググラスっておしゃれに楽しめるアイテムでもあるんですが、仕草で台無しになってしまうことも。
リーディンググラスこそ堂々とかける! これが大事です^^
詳しくはこちらも一緒にご覧ください
↓
「リーディンググラス(老眼鏡)をスマートにかけるには」
https://satowa-hat.com/2850/
また、ある程度のご年齢なら、小さなメガネをあえてずらしてかけるスタイルも雰囲気が出て素敵です
その年齢じゃないと出せない味ってありますよね。
ある一定の年齢以上の方にしか出せない貫禄すら感じます。
しかも、これって実はとっても理にかなってるんです。
手元を見るときって目線を下に下げますよね。
メガネを少しずらしてかけることで、メガネと視線がちょうどいい角度になって、より見やすくなるんです。
ただ、まだあえてずらしてかけるのには抵抗がある方や遠近両用のメガネをお使いの方は、どうしたらいいのか?
それは、メガネ屋さんが、メガネをかけた時のフロントの傾きを遠方用のものよりほんの少し角度をつけてフィッティングしてくれると思います。
試着した時に手元もしっかり確認して、見えるかどうかと一緒に見やすさも確認してくださいね^^
以上、リーディンググラスを受け入れるまでについてお送りしました。
リーディンググラスは「老化の証」ではなく、「生活を快適にするアイテム」。
年齢やライフスタイルに合わせた取り入れ方を選べば、リーディンググラスはもっと自由で楽しい存在なんです^^
まずは気軽に試せるものからはじめて、その快適さを体感してみて。
受け入れることは決して後ろ向きなことではなく、むしろ暮らしを豊かに、おしゃれを楽しむ新しい一歩になりますよ。
メガネと帽子のスタイリングにご興味ありましたら、お気軽に「contact」よりお問い合わせくださいね^^
ご質問だけでもOKです。
~~~~~
有料級メルマガを無料でどうぞ!
「タイプ分けに当てはめない
メガネと帽子の選び方」メールレッスン♪
選び方が難しいと言われるメガネと帽子。
本当に似合うってこういうことなのか!
という目から鱗の情報をお届けしています。
単に似合うだけではなくて、心にも心地よくフィットし、
その選び方を通じて人生のセンスアップまで叶う
メガネと帽子のスタイリング方法を
無料でお受け取り下さい
ご登録はこちら^^
https://12ecad8440b.benchmarkpages.com/stylingcreate
~~~~~
ご相談やサービスご希望でしたら、お気軽に「contact」よりお問い合わせください^^
https://satowa-hat.com/contact/
~~~~~
☆自己肯定感を上げたいメガネ帽子選び
○メガネ帽子のショッピング同行
https://satowa-hat.com/service/shopping/
○メガネ帽子のカウンセリング
https://satowa-hat.com/service/counseling/
~~~~~
Instagram
テーマは
「洋服のようにメガネと帽子を着替える
そんなメガネと帽子の日常をカット」
良ければご覧ください~
フォローもしてくれると嬉しいです!
https://www.instagram.com/satowa77/
~~~~~