BLOG

SATOWAのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 帽子
  4. 室内で帽子は脱ぐべき?脱がなくていい?男女の違いは?
帽子のマナー

室内で帽子は脱ぐべき?脱がなくていい?男女の違いは?

帽子のマナーについて、特に室内での帽子のマナーについては悩むところ。 室内でもかぶっていてもOKという意見もあれば、どんな帽子も脱ぐべきだ、との意見もあり、分かれるところです。

そこで、室内での帽子について以下の内容でまとめてみますね!

結論から書くと、ケースバイケース。
帽子の歴史の捉え方によって変わることもあれば、男女の帽子の成り立ちでも変わることがあるからです。

ただ一つ言えるのは、マナーとはこういうものだ!と、室内での帽子の在り方をゴリ押しするのはナンセンス。
ということで、室内での帽子について順を追ってお送りいたしますね。

帽子の歴史

帽子の歴史を紐解くと、マナーの在り方を理解しやすくなるので、まずは帽子の歴史から。

中世ヨーロッパってとても衛生環境が悪ったので、頭が汚れないようにするために、帽子というアイテムが発展したと言われています。
室内ではすべて帽子は脱ぐべき、というのはこの流れから来てるのかな、と感じています。

また、男女でも帽子の歴史は違ってきます。
男性の帽子は兜が由来という説があり、女性の帽子は装飾の一つから発展したと言われています。
ここからわかるのは、男女で帽子の成り立ちが違うのでマナーも違ってくるということ^^

続いて、男女別にお送りしますね。

室内で帽子は脱ぐべき?~男性編~

男性の場合はわかりやすく、「室内では帽子を脱ぐ」というのがマナーとなっています。

というのも、先に書きましたが“兜が帽子の起源”とも言われています。
ですから、相手に敵意がないことを示すためにも室内では脱ぐものになったのだと思います。
さらに、男性の場合は目上の方の前でも脱ぐのがマナーとされています。
理由は、相手に敬意を示すため、と言われています。

ただ、帽子を脱ぐと置き場所にも困りますよね。
クロークなどに預けられるのであれば、そちらで帽子を預けるのがスマートです。
預けるところがなければ、邪魔にならないところに帽子を逆さまにして(湿気がこもらないため&手袋などがあればそれを入れておくため)置いておくといいですよ。

室内で帽子は脱ぐべき?~女性編~

女性の場合は少し複雑ですが、基本的には「室内で帽子を脱がなくてよい」となっています。

とはいっても、どんな帽子でもOKというわけではありません。
里和(さとわ)的意見で言うと、ベレーやトーク帽のような小ぶりでフォーマル感のある帽子だったら室内でもOKという考えです。
ベレーはもともと農民の帽子だったのでNGという意見もありますが、ホテルや料亭、高級レストランのような格式の高いところでなければいいかな、と思っています。

というのも、先に書きましたが、女性の帽子は装飾の一つとして発展してきたものだからです。
なので、逆に人前で脱ぐのは失礼にあたるんですよね。

ただ、今はそういった認識も薄くなってきましたし、場合によっては脱ぐことを求められることもあるかもしれません。
そういう場合は、周りの状況を見て臨機応変に対応するのがいいかと思います。

女性であっても室内で周りの迷惑になるような大ぶりな帽子や派手な装飾が付いたものは、脱いだ方がいいでしょう^^
また、多くはないと思いますが、園遊会なので皇室の方と直接お会いするときは、帽子を脱ぐことを求められると聞いたことがあるので、日本国内ではあまりにもフォーマル過ぎる場所では帽子を脱ぐか、初めからかぶらない方がいいかもしれません。

結論は?

結論を書くと、
男性は、室内で帽子は脱ぐ必要がある、
女性は、小ぶりな帽子は室内でも基本的にはOKだけど、周りの状況を見て判断する必要がある、

といったところです。

とはいっても、室内でもロビーなど半分外のような場所やカジュアルな場は、周りに迷惑でなければ男女ともに帽子をかぶったままでもいいかな、と思います^^
カフェなど、ニット帽やキャスケットなどかぶったままでも違和感ありませんよね。

また、ご病気などが理由で帽子を必要としてる方もいらっしゃると思います。
そういう場合は、勇気がいるかもしれませんが帽子が必要なことを伝えた方が、ご自身も相手の方も気持ちよく過ごせるかと思います。

マナーは思いやりで出来ている

このように、一応マナーはありますが、時と場合によっても変化します。
誤解されがちなのですが、マナーとは自分が恥をかかないためのものではなく、相手を不快にさせないための思いやりから出来たもの^^

マナーとして正解or不正解という紋切り型で判断するのではなく、周りの状況を見ながら、時には相手に不快ではないかどうか聞いてみることで、柔軟に対応してください。
そうすることで、帽子との付き合い方も広がっていきますよ!

~~~~~

3月のスケジュール、アップしました!
https://satowa-hat.com/news/2469/

~~~~~

「パーソナルスタイリスト・イメージコンサルタントのための
お客さま層を広げリピート紹介に繋げる
メガネ帽子のスタイリング3STEP」メール講座

リピートご紹介に繋げお客様と長いお付き合いができるようになる「質問力」や「コミュニケーション」を磨きながら、メガネと帽子のスタイリングができるようになる無料メール講座!
ご登録はこちら^^
https://peraichi.com/landing_pages/view/satowamail

~~~~~

☆自己肯定感を上げたいメガネ帽子選び
○メガネ帽子のショッピング同行
https://satowa-hat.com/service/shopping/
○メガネ帽子のカウンセリング
https://satowa-hat.com/service/counseling/

~~~~~

☆お得にサービスを受けられるLINE公式アカウント☆
「メガネと帽子のスタイリング通信 @SATOWA」
http://nav.cx/8mcJWiw

~~~~~

ずっとお休みしていたインスタを、またぼちぼちと始めることになりました!

テーマは
「洋服のようにメガネと帽子を着替える  
 そんなメガネと帽子の日常をカット」

良ければご覧ください~
フォローもしてくれると嬉しいです!
https://www.instagram.com/satowa77/

~~~~~

関連記事