クリアフレームのメガネを選ぶポイント
最近よく見かけるのが、 クリアフレームのメガネ。
ただ、クリアフレームって目立たいだろうと思って皆さん手に取るんですが、試着してみると「あれ?なんか想像と違った」と思い棚に戻される率が結構高いんじゃないかと勝手に思っています。
私自身、わかっちゃいるのに何度も試して「やっぱり違った・・・」ってことを繰り返してるので(笑)
何が違う…と感じるのか?
それは、私はこのように分析しています。
フレームが透明なので目立たないかと思いきや、かけてみると意外と目立つ!
しかも、何だかゴーグルのように見える!
メガネを自然に馴染ませてかけたいという方にとっては、反対の印象になってしまいます。
個性的に見えるので、かなりオシャレ上級者じゃないと結構難しいんですよね。
ただ、軽やかにセルフレームのメガネをかけたい、と思っている方には やっぱりクリアフレームがオススメだったりします。
そんな時におすすめなクリアフレームは 「少し黄みがかった」もの!
少し黄みががかることで、肌にすんなり馴染むんです^^
ゴーグル感がほぼなくなります。(形にもよりますが~)
ほんのり黄み色なので透明とわかりづらいかと思いますが、白い棚のところに置いてみてみるとわかりやすいですよ^^
こういうクリアフレームは、特に帽子と合わせるときなどにもオススメ!
メガネも帽子もお顔近くのアイテムなので、合わせ方によってはごちゃごちゃしがちですが、 クリアフレームだと軽やかでスッキリとまとまり、喧嘩しません。
ただ、カジュアル感は増すので、 フォーマルな場や着物(お茶会など)には落ち着いた色合いやメタルフレームをオススメします。
そうそう!
サングラスにクリアフレームもGOOD!
メガネ同様軽さが出るので、「サングラスをかけたいけど、ちょっと恥ずかしい・・・」なんて方は、こんな感じのサングラスから始めてみてはいかがでしょう^^
その場合は、 クリアフレームに合わせてレンズの色も少し明るめにすると合わせやすい ですよ。
濃い色のレンズですと、クリアフレームとレンズの濃い色のコントラストが強くなり、目立っちゃいますので^^;
クリアフレームは、「若い方向けじゃないの?」と思われがちですが、なりたい印象や目的によって、大人世代も全然大丈夫!
実際にアラカンのお客さまにご提案したところ、バッチリお似合いになり、ご購入されましたので、実証済み^^
~最後に今日のまとめを~
クリアフレームを選ぶポイント!
・少し黄みがかったクリアフレームを
・サングラスの場合はレンズの色も明るめに
・帽子と合わせるときにもクリアフレームだとスッキリまとまりやすい
ぜひ、お試しくださいね♪